トレーニング動画投稿しています! X(Twitter)アカウントはこちら

大学生の趣味にバイクはおすすめ?メリット7選とデメリットを紹介

moterbike
  • URLをコピーしました!

んにちは!グリチキです!
今回は大学生の趣味としてバイクがおすすめなのかどうかを紹介していきます。


皆さん趣味はありますか?僕は大学生の頃から中型バイクに乗っていますが、大学生の内から乗っていて良かったと思っています。
その中で感じたメリット、デメリットを紹介していきます。

趣味としてバイクに乗り始めることを迷っている人の背中を押すことができたら幸いです。

この記事を読んでわかること

・趣味としてバイクという選択をして良いかどうか
・バイクを趣味にすることの良いところ、悪いところ

グリチキ

このブログでは化学メーカーで勤めていること筋トレについて発信しています!X(Twitter)ではトレーニング動画をupしています!

目次

バイク(自動二輪車)免許について

license

免許の区分はご存じでしょうか?
バイクに関する免許は大きく分けて3区分あります。

「小型自動二輪車」「中型自動二輪車」「大型自動二輪車」があり、それぞれの免許もあります。
それぞれの違いを表にまとめてみました。

種類小型自動二輪車中型自動二輪車大型自動二輪車
免許の種類普通二輪(小型限定)普通二輪大型二輪
排気量~125cc~400cc400cc~
高速道路走行不可走行可能走行可能
任意保険ファミリー保険可能個別に契約個別に契約
車検無し有り
(250cc以上のバイクのみ)
有り

大きな違いとしては赤文字に示した通りになっています。
これらはツーリングした際のメリットや、金銭的メリットがある場合のことを示しています。

次から詳しく説明していきます。

高速道路を走行可能かどうかについて

highway

高速道路は125ccを超えないと走行することができません。

では実際のツーリングの際に高速道路を利用するかどうかと聞かれると、基本的に使うことは少ないけど、本格的にハマったら使うことがありそうという回答になります。

近場でツーリングを済ませる場合は高速道路は使うことがないです。

しかし、遠方へのツーリングの際は高速道路を使う方が明らかに楽になります。

僕自身も関西地方から関東地方までツーリングをした際は高速道路を使用しましたが、もし使っていないと想像すると…(笑)

なので通勤、通学のためにバイクに乗るのではなく、趣味としてバイクに乗る場合は高速道路を走行できる125cc以上のバイクを選びましょう!

任意保険について

crash

こちらの項目は主に維持費についての項目になります。

小型自動二輪車に関しては車の任意保険のファミリー保険を利用することができるので、もしご家族で車を持っている場合は保険料が大幅に安くなります。
それに対して、中型自動二輪車以上の排気量になると、個別で任意保険に加入する必要があるので保険料が高くなりがちです。

僕がバイクに乗り始めた時はまだ19歳かつ、初契約で等級も低い状態だったので、任意保険料は年で12万円ほどした記憶があります。

車検について

Inspection

車検に関しては2年に1回の頻度で行います。
こちらに関しては僕の個人的な見解ですが、金銭的に差はあると思いますが、大きな差にはならないのかのと思っています。

一般的な車検ですと確かに金銭的な大きな差が生まれると思いますが、ユーザー車検を行えば車検が凄く高くなるということも少なくなると思います。(お店任せの車検は工賃、手間賃を取られてしまうので)

じゃあ250ccは車検ないし、お金かからんやん!
という訳でもないです。

というのも、車検がない250ccでも定期的にメンテをしていれば消耗品の交換はしますし、僕の場合は1年に1度バイクショップで点検してもらっていました。

車検がないからと言って点検を怠ると故障、事故に繋がります。
定期的にメンテしていれば車検(お店任せ)する場合より出費は抑えれますが、ある程度出費があることは頭に入れておいて欲しいです。

結局バイクに乗っていれば維持費はかかるものなので、乗りたいバイクがあれば車検の有無に関係なく乗るべきです!

趣味としてバイクに乗る良いところ7選

ではやっと本題に入ります!
バイク歴5年(冬眠期間あり)の僕が感じたバイクの良いところ7選を紹介していきます!

風を感じることができる

motorcycle

やはりバイクといえばこのイメージが強いのではないでしょうか。
これは本当にイメージ通りです!(笑)

風を切りながら街中、自然の中を走る爽快感はバイクに乗ることでしか感じることはできません!
やはりこの爽快感があるので定期的にバイクに乗りたくなってしまいます。(笑)

小回りが利く

これもイメージ通りだと思いますが、小回りがすごく利きます(笑)
車がすれ違うのに苦労しそうな細い道でも、グーグルマップでとんでもない道に案内されたりしても…(笑)

Uターンするも気軽にできるので道を間違えても安心です。(笑)

維持費が安い(車と比べると)

車と比べると維持費が安い傾向になります。
特に僕が所有していた250ccの中型バイクですと、任意保険代もそうですが、自動車税も安いです。

また、大型バイクでなければ燃費も良いです。(僕が乗っていたバイクは30km/Lは走っていました。)

他の趣味と組み合わせが良い

camera

バイクだけでも趣味として成立しますが、他の趣味との組み合わせが良いです。

・旅行が好きな人はツーリングに行けば、バイクで風を感じながら旅行できます。
・カメラが好きな人はツーリングで綺麗な景色があるところに行けますし、愛車をカッコよく撮ることもできます。
・キャンプが好きならばキャンプツーリングができます。

このようにアウトドア系の趣味との相性が抜群です!
僕も北海道にキャンプツーリングしながら一眼レフで風景の写真を撮ったのが一番印象に残っています!

新たな友達ができる

ツーリング友達という新たなコミュニティができます。

ツーリング友達なんてどうやって作ればいいんや!という人はTwitterの趣味用のアカウントを作成してみてください。
僕もツーリング友達の出会いはTwitterからでした。

一度友達ができれば、そこからどんどん交流の輪は広がっていきますよ!

履歴書に書ける

僕が就活した時には趣味の欄でバイクのことを書いていると面接官の受けが良かったです。(笑)
バイクに乗っている若者は減少傾向になっているので、バイクに乗っている若者というだけで「おっ!」っという風になっていました。(笑)

なんだかんだ年上の方々には受けが良かったみたいです。

バイクの悪いところ4選

ここまできて「バイクめっちゃええやん!」となっているかもしれませんが、バイクの悪いところもしっかりあります…(笑)

天候に左右される

bad weather

バイクの最大のデメリットは言わずもがなこれですね。(笑)
雨や強風は勿論、暑さや寒さにも弱いです。(笑)

・雨がふればカッパを着ながら走らないといけないですし(そもそもツーリングを中止するかも)
・強風に煽られて転倒したり
・夏は灼熱地獄で(走ってたら涼しそうって言われますけど全く涼しくないです…(笑))
・冬は極寒です(体感温度は氷点下ということもザラ…(笑))

この通り天候にすごく左右されます。

荷物が乗らない

これも想像できますが荷物が乗らないです。(笑)
普段の買い出しにはおすすめできません。(笑)

僕もキャンプツーリングする時は、荷物をできるだけコンパクトにできるよう工夫して、カバンに詰め込んだ記憶があります。
これが逆に楽しいという人もいるみたいですが!

キャンプツーリングはこのようなツーリングバッグを使用しています。

おしゃれができない

bikeFashionable

バイクに乗るときの服装ですが、普段の服のままで乗ることも可能ですがおすすめできないです。
理由としては2点あります。

・仮に転倒した際のリスクが大きい(バイク用のプロテクターは必須)
・排ガスで服が汚れてしまう

1点目についてはバイク用のジャケットにはプロテクターが装備されています。これらは転倒した際の怪我の度合いが全然違います。
なので、よっぽどな理由がない限りバイク用のジャケットを着るべきです。

2点目についてはおそらく皆さんが思っている以上に排ガスの汚れがすごいです…(笑)
バイク用グローブを洗った時の水の汚れ具合には初見だとびっくりすると思います。

事故した時の怪我のリスクが車に比べて大きい

ambulance

これもイメージ通りかなと思います。
バイクは生身で自動車と走っています。
事故したときはその分身体へのダメージが大きいことも分かると思います。

先ほども書いた通り、バイク用品の装備を揃えても怪我をする時はします。
自分が気を付けていても事故に巻き込まれるリスクはあるのでこのことは必ず頭にいれておいてください!

バイクを趣味にすることのまとめ

ここまでバイクを趣味にすることについて良いところ、悪いところを紹介してきました。

僕自身は良いところ、悪いところ全部含めてバイクを趣味として乗っていることにはとても満足しています。
もしこの記事を読んで乗ってみたいと思っていただいたなら自信を持って背中を押します!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次